資格取得や受験など、試験には暗記がつきものです。
暗記を楽に、効率的にできるグッズが欲しいと思う人も多いのではないでしょうか?
現在、暗記ペンやカードなど様々な暗記グッズが発売されています。
暗記グッズを使うことで、ピンポイントで暗記ができたり、隙間時間を有効利用できたり効率よく勉強できます。
この記事では効率よく暗記ができる便利グッズを集めてみました。
おすすめの使い方や活用シーンも合わせてお伝えするので最後まで読んでもらえると嬉しいです。
おすすめ暗記グッズ カード(単語帳)3選
暗記グッズと言われてまず思い浮かぶのが暗記カード(単語帳)ではないでしょうか。
単語帳を買ってオリジナル暗記カードを作る方も多いはずです。
用途や使う場所に応じたおすすめの単語帳を3つご紹介します。
ツクワ 風呂単
その名の通り、お風呂で使える防水の単語帳です。
お風呂ではリラックスできるし、隙間時間を有効利用できます。
活用シーン:お風呂での隙間時間
- 濡れても丈夫な耐水ペーパー
- 鉛筆(シャープペンシル)、油性ペンで使用でき、鉛筆で書いたものは水で濡れても消すことが可能
- 水に濡らすと壁に貼ることができる
他にもお風呂で使える便利グッズを紹介しています。
レイメイ 単語カード
一見すると普通の単語帳なのですが、赤と緑のチェックシートが付いていて穴埋めにも利用できる優れものです。
リーズナブルでコスパが良いのもおすすめポイントです。
活用シーン:移動中や隙間時間での暗記
- 赤・緑のチェックシート付
- サイズは4つから好きな大きさを選べる
ALLMIRA 遮る可能な単語帳
左に単語、右に意味を書いてカバーで遮ることができます。
裏はメモ帳になっていて様々な使い方ができます。
デザインもオシャレなのでプレゼントにもおすすめです。
活用シーン:普段の勉強、移動中や隙間時間での暗記
- 単語と意味の部分を遮ることができる
- カバー付きでカバンの中でもばらけない
- チェックボックス付きで覚えた単語を記録できる
おすすめ暗記グッズ ノート3選
「単語帳では書ききれない、一覧で見て暗記したい」そんな方におすすめなのが暗記ノートです。
単語帳に比べ書くスペースが多いので、長い文章やセットで一覧で覚えたいときに活用できます。
キャンパス 単語帳別寸スパイラルとじ
ノート型の単語帳で、単語や用語をまとめて書き込むことができます。
テキストや問題集のページを書き込む欄もあるので後で見返すときに便利。
縦長と横長のタイプがあり用途によって選べます。
活用シーン:活用シーン:普段の勉強、移動中や隙間時間での暗記
- 単語や用語が一覧で書き込める
- 幅の狭いノートタイプなので普通のノートより場所を取らない
- テキストのページを書き込む欄があるので復習や例文の確認に便利
ぺんてる スマ単
専用アプリと併用すると自分で書いた単語をスマホに取り込むことができ、スマホで暗記ができる優れもの。
書いた内容をスマホに取り込んでしまえばノートを持ち運ぶ必要がないので、外出先でも気軽に勉強できます。
もちろん、普通に単語帳としても使えます。
活用シーン:スマホで学習したいとき
- 単語帳としても、スマホで取り込んでアプリで暗記もできる
- アプリに取り込んでしまえば単語帳を持ち歩く必要なし
- アプリではランダムで表示、間違えた単語のみ表示ができて効率的
HOMESTEC 電子パッド
何度も書いて覚えたいときに便利なのが電子パットです。
ペーパーレスで何度も繰り返し使えるので、用紙コストの削減にも。
活用シーン:暗記したことの確認、書いて覚えるとき
- 繰り返し自由に使える
- マグネット付きなので、冷蔵庫や壁などに貼って使える
おすすめ暗記グッズ ペン2選
テキストやノートの穴埋めで暗記するときに便利なのが暗記ペンです。
暗記ペンで文字を書いたり、マーカーを引いた所にシートを当てると文字が消える便利グッズです。
ぺんてる アンキスナップ
マーカーで線を引いたり、ボールペンで文字を書いたところを専用のアプリに読み込ませると、スマホで使えるオリジナルの単語帳ができます。
アプリではチェック機能やランダム表示もできるので効率的に暗記ができる優れもの。
先ほど紹介したスマ単のペンバージョンでマーカータイプ、ボールペンタイプの2種類があります。
活用シーン:スマホで学習したいとき
マーカータイプ
ボールペンタイプ
- 用途によってマーカー、ボールペンが選べる
- スマホに取り込んでおけば勉強道具を持ち歩く必要なし
- アプリでは正解率が分かるチェック機能やランダム機能があって便利
KOKUYO 暗記用ペンセット チェックル
1本で塗って覚えるマーカーと書いて覚える細字のペンが付いているので一石二鳥。
緑のマーカーを消せるペンと暗記用赤シートも付いているので、これさえ買えば暗記グッズがそろいます。
活用シーン:テキストやノートの穴埋めでの暗記
- 1本で2役のペンと消しペン、暗記シートが付いたお得なセット
- オレンジのペンは細字で書きやすい
- 暗記シートは上に切り込みが入っていて、テキストに挟んで見出しとしても使える
おすすめ暗記グッズ テープ・付箋2選
「暗記ペンを使いたいけど、後で消したくなるかも。テキストやノートを汚したくない」そんな方におすすめなのが暗記テープ(付箋)です。
暗記用付箋チギル
好きな大きさにちぎって貼れる暗記用付箋です。
ブルーの付箋を貼って、赤シートで隠すと文字が見えなくなるので暗記したいところを隠せます。
活用シーン:テキスト、問題集の穴埋め暗記
- 5㎜方眼ミシン目入りで、ちぎりやすい
- 下の文字が見やすく、マーカーの代わりとしても使える
- 別売りの赤シートで隠して暗記に使える
カンミ堂 はがせるマーカー
テープ式のラインマーカー付箋です。
テープ式なので文字に沿って綺麗に貼ることができ、マーカーの引き直しなどの微調整も可能です。
マーカーは2種類で、シートが付きでシートで隠すタイプと文字を隠してテープをめくって答えを確認するタイプがあります。
活用シーン:テキスト、問題集の穴埋め暗記
シート付 暗記マーカー
隠すタイプはこちら(シートは付きません)
- 文字に沿って綺麗な線が引きやすい
- テープ式なのでカットしやすい
- コンパクトなのでペンケースに入れて持ち運べる
まとめ:便利な暗記グッズで効率的に勉強しよう
おすすめ暗記グッズ10選をご紹介しました。
勉強の方法に合わせた暗記を繰り返し使って効率よく暗記しましょう。
